1砂漠のマスカレード ★2019/12/02(月) 19:40:10.84ID:9qQjYEd39 https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/453aa_1635_f9c5f3446ffc13df563e127a0699ae26.jpg
岐阜県内を通るリニア中央新幹線日吉トンネルの建設工事現場(記者撮影)
折り合いが悪いJR東海と静岡の関係にも例外がある。静岡県の県庁所在地で政令指定都市でもある静岡市との関係は良好だ。
静岡に関してはリニア中央新幹線のルートはすべて静岡市内を通る。JR東海と静岡市は静岡工区の建設に向けて、現場に至る林道の改良工事に関する協定を2019年7月に締結した。
その前年の8月、JR東海の宇野護副社長の元に、静岡県から難波喬司副知事名で一通の文書が届いていた。そこにはこう書かれていた。
「貴社との交渉等は静岡県中央新幹線対策本部が行います。ついては、貴社が関係利水者及び市町と個別に交渉等を行うことは、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます」――。
県が事務局となって、静岡市を除く島田市、焼津市、掛川市など流域の8市2町などで構成される「大井川利水関係協議会」を8月2日に設置し、JR東海との交渉は県に一本化すると決めたのだ。
県からの公式な要請では仕方がない。個別交渉をJR東海は控えた。
それから1年余りたった今年11月6日、JR東海と静岡県の関係改善に向け調整役となった国土交通省が市町を訪問してヒアリングしていることに対して、
静岡県の川勝平太知事が、「5年前に当時の国土交通大臣がJR東海に“地元の理解と協力を得ることを確実に実施するように”と求めたのに、やってこられなかったから、今国交省の担当者が回られている。
JR東海は反省すべきである」と言い出した。JR東海が地元に足を運んでいないとして批判したのだ。
【2019年12月2日10時00分追記】初出時、JR東海と静岡市の協定締結時期、宇野副社長の名前に誤りがありましたので、上記のように修正しました。
完全にこじれた関係
県の要請を受けて、個別交渉を控えていたJR東海にしてみれば、心外な発言である。そもそも、県から要請がある以前は、JR東海は流域市町などへの個別説明を行っていた。
知事の発言は、5年前からJR東海が地元への説明をまったく行っていなかったようにも聞こえる。
金子慎社長は、「知事がそうおっしゃるなら、流域の市町に個別にご説明にお伺いしようと思います」と、11月8日に発言した。
JR東海はその翌週、静岡市および8市2町に面談を申し込んだ――。
JR東海と静岡県の関係はこじれきっている。そもそも水問題に関するこれまでの経緯という「事実」についても、両者の認識がまったく違うのだ。
JR東海の認識では、水問題を含めた環境問題について県や利水団体、沿線市町と以前から対話を重ねており、
2014年10月の認可取得後は県が取りまとめ役となって工事着手に向けた基本合意の文書案作りを進めていた。
ところが、合意案がほぼまとまり最終段階に入った2017年10月になって、川勝知事が突然、「JR東海の態度は極めて傲慢だ」と、協定締結に反対を表明したという。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3d8d1_1635_0999b1d279564880f77b93f2527fa498.jpg
静岡県の川勝平太知事(撮影:今井康一)
これに対して、県側の認識では、工事認可前の段階から「トンネル湧水の全量を戻せ」と主張し続けているが、
JR東海からは回答がなかった。そのため、トンネル湧水の全量を戻すよう何度もJR東海に要求している。
このように過去の経緯に関しても、両者の捉え方はまったく違う。
県はトンネル湧水の全量戻しを要求するが、JR東海は環境影響評価で論点になっているのは大井川における河川流量の確保だと考えてきた。
そのためJR東海はトンネル工事によって発生する湧水の全量は戻せなくても、大井川の水量を維持できるだけの湧水は戻せると説明してきた。
だが、着工が遅れると2027年の開業が危うくなる。背に腹は変えられない。2018年10月、JR東海は県の主張を受け入れ、
「原則としてトンネル湧水の全量を大井川に流す」と回答した。ようやく両者の間で意見が一致したかに見えた。
https://news.livedoor.com/article/detail/17463905/
2019年12月2日 5時10分 東洋経済オンライン
powered by Auto Youtube Summarize