1ばーど ★2019/10/18(金) 19:07:26.14ID:jJKi4fK79 台風19号が全国有数の岩手県のブロイラー産業に大きな打撃を与えている。県によると、久慈、一関両市の計4農場が浸水し、計約5万9000羽が死んだ。関係者は「趣味で育てているのではなく大切な商品。大赤字だ」と落胆しながらニワトリの処分や鶏舎の片付けに追われている。

久慈市夏井町にある柾木和公さん(67)の養鶏場は一面が冠水し、3万4650羽のうち約2万9300羽が被害に遭った。
.
13日AM0時ごろから雨脚が激しくなり、事務所は床上60センチまで浸水。養鶏場も6棟のうち5棟が浸水し、AM3時ごろにはほとんどのニワトリが死んでいたという。
.
ブロイラーは通常49日齢で出荷するが、死んだニワトリは43〜45日齢だった。「餌を与えて育て切った状態。一番痛いタイミング」と柾木さん。損害額は1500万円とみられる。
.
ニワトリの死骸は業者が引き取り、契約先から駆け付けた応援の30人が重機で養鶏場の後片付けに追われた。
.
柾木さんは「牛や馬1頭だったら連れて逃げることもできるが、これだけ多くのニワトリを運ぶことはできない。自然災害は防ぎようがない」と嘆く一方、「育てなければお金は入ってこない。来月には再開したい」と気持ちを入れ替えた。
.
県によると、岩手の2017年のブロイラー産出額は792億円で鹿児島、宮崎に次いで全国3位。今年は夏の猛暑で既に約2万6000羽が死んでおり、台風が被害に追い打ちをかける格好となった。
.
県農林水産企画室は「岩手の主要産業であり、影響は大きい。今後、被害が拡大する可能性もある。調査を急ぎたい」としている。

10/18(金) 15:26
河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000004-khks-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191018-00000004-khks-000-view.jpg

powered by Auto Youtube Summarize