日本は「安い」「貧しい」「転落する国」厳しい評価の本が続出する背景日本の近況や現状について「安い」「貧しい」「小国」「後進国」などと評する本が目立っている

1ビクテグラビルナトリウム(茸) [US]2021/09/19(日) 08:53:44.62ID:D+EKugAN0?2BP(1500)
日本は「安い」「貧しい」「転落する国」 厳しい評価の本が続出する背景

日本の近況や現状について「安い」「貧しい」「小国」「後進国」などと評する本が目立っている。著者はいずれも経済ジャーナリストや経済評論家、経済学者など。

今や「ジャパン・アズ・ナンバーワン」だった時代は遠い昔の話になった。経済は伸び悩み、給料もほとんど上がらない状態が続く。コロナ・ワクチン開発でも欧米や中国に大きく遅れただけに、反響があるようだ。

賃金も安い国

『安いニッポン――「価格」が示す停滞』(日経新聞出版、2021年3月刊)は日経新聞連載をもとに書籍化している。

日本の物価が世界的にみて安いということを強調すると同時に「日本の初任給はスイスの3分の1以下」「日本の30歳代IT人材の年収はアメリカの半額以下」など、日本が賃金でも安い国になっていることを教える。経済に詳しい日経新聞の指摘だけにインパクトがあり、他メディアで紹介される機会も多い。アマゾンの「企業・経営」部門1位。すでに6刷7万部を突破している。

同じような視点で日本を分析した本に、経済評論家、加谷珪一さんの一連の著作がある。『日本はもはや「後進国」』(秀和システム、2019年12月刊)、『貧乏国ニッポン――ますます転落する国でどう生きるか』 (幻冬舎、20年5月刊)、『日本は小国になるが、それは絶望ではない』(KADOKAWA、20年10月刊)と続く。

今や日本は「後進国」「貧乏国」「小国」であり、そのことを自覚してどう生きるかということを問いかけている。「1989年に1位だった世界競争力ランキング、2019年は30位」などデータも豊富。著者は日経BP記者を経て、ファンド運用会社で投資業務なども経験している。経済の実態に明るいので説得力がある。

世界のGDP(国内総生産)に占める日本のシェアは、1995年には17.5%に達していた。しかし、その後は転落を続ける。2010年には8.6%、16年には6.5%まで落ち込んだ。この日本空洞化は3段階で進み、最終段階の「規制緩和」が拍車をかけたと見る。森永さんはテレビで見ている限り温和な印象だが、本書はなかなか手厳しい。

続く
https://www.j-cast.com/trend/2021/09/11419967.html?p=all

552バラシクロビル(東京都) [ニダ]2021/09/19(日) 12:19:56.52ID:ZsclPZqS0

てか、下げてるの見ると海外とか行ったことないんだろうなっていう人多いよね

580アデホビル(東京都) [ニダ]2021/09/19(日) 12:30:41.10ID:5BSa9aYX0>>552

商社マンだから、一通りいろんな国を周ったけど日本は中の上ぐらいかね。
大きな不満は無いけど日本ならではの住んでいて楽しいという部分が足りない感じ。
他の国はリスクが多い反面わくわくするような事もいろいろある。
たぶん日本下げしてる人は停滞感を感じてる人なんだろうなと思うので、一度他の国に住んでみると気分転換出来ると思う。