魚や野菜が「福島産」というだけで売れなくなる「風評被害」は問題だが、福島産であることを理由に買わないと、いつか「加害者」と呼ばれてしまうのか?いやな空気を感じた

1テラプレビル(東京都) [US]2021/09/06(月) 09:16:54.96ID:Xtx2mZ7g0?BRZ(11000)
原発事故の取材で、「風評加害者」という聞き慣れない言葉を耳にした。
魚や野菜が「福島産」というだけで売れなくなる「風評被害」は問題だが、
福島産であることを理由に買わないと、いつか「加害者」と呼ばれてしまうのか?
 いやな空気を感じた。

「安全」への疑い

 環境省が5月にオンラインで開催した対話フォーラム「福島、その先の環境へ。」。
パソコンの画面には、小泉進次郎環境相やお笑い芸人のカンニング竹山さん、なすびさん、被曝(ひばく)問題の専門家ら登壇者が映し出された。
いずれも福島の復興を応援している人たちだった。

 テーマは、たまった汚染土をどうするか。
福島県双葉、大熊両町の「中間貯蔵施設」には2015年から県内各地の汚染土が運ばれ、
今年度内に東京ドーム11杯分(1400万立方メートル)に達する見通しだ。

 もともとは宅地や田んぼなどの表土だったが、原発事故で飛び散った放射性物質がこびりつき、
放射性物質を表土ごとはぎ取る「除染」が行われた。

 このうち、放射線量が比較的低い土砂を取り出し、全国各地の公共工事の盛り土などに再利用できないか、と環境省は考える。

 除染には3兆円もかかり、やっと中間貯蔵施設で集中管理できるようになった。それをなぜ外に広げるのか?

 施設の汚染土は、法律で45年には福島県外に出さなければならない。
搬出先は決まっていないが、期限までに少しでも汚染土の量を減らしたいわけだ。

 ただ、安全だとしても身近な道路や堤防などに使われると、その地域が「風評被害」にさらされる恐れがある。
このため福島県内で再利用しようとしても、住民の反対が多い。全国で進めるには、さらにハードルが高い。

 そもそも、環境省は再生利用する土砂を安全と説明するが、
原子炉規制法で決められた再利用の基準(1キロ当たり100ベクレル以下)を用いているのではなく、
福島の事故で特別につくられた緩い基準(同8千ベクレル以下)を当てはめている。
安全基準が二重に存在する矛盾は、事故から10年すぎても解決されていない。

「風評加害者」って誰? 汚染土利用に漂う不安な空気
https://www.asahi.com/articles/ASP8Z7594P8ZULFA00C.html

72ピマリシン(大阪府) [AU]2021/09/06(月) 09:43:17.49ID:QDHQPC6x0

何責任転嫁しているんだ、風評加害者はマスゴミじゃん
福島産だから買わないという連中はマスゴミ偏向報道の影響を受けた馬鹿達w

28ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ]2021/09/06(月) 09:24:31.71ID:d2V1ii010

パヨがよく使うネトウヨとか極右ってレッテルは定義がしっかりしてるのか?w